N360レストア日記(2006年9月)




2005年12月 

2006年1月  2006年2月  2006年3月 

2006年4月  2006年5月  2006年6月 

2006年7月  2006年8月 

2006年9月
9/1  9/2
9/3  9/4  9/5  9/6  9/7  9/9
9/10  9/11  9/13
9/18  9/19  9/20  9/21
9/24  9/25  9/26  9/27 

2006年10月  2006年11月  2006年12月 





 (9月1日)スピーカーをうまく設置できないかと、そこら中に当てがって研究をしてました。


 (9月2日)今日はシートを念願の赤に塗装?!しました。シートを外し水洗いブラッシングをして乾かしマスキングをして下地の白(アイボリー)を塗装しました。塗料は最近話題のテロソン社の「染めQ」です。下地はホワイトを塗るのが普通ですがアイボリーの1リッター缶と半分缶を安価に入手できたのでアイボリーで代用しました。これはガンで噴きました。続いて赤は関すプレータイプの物で塗装しました。5本購入していたのですがもう1本か2本欲しい所でした。見えない所やよく見るとまだらになっている部分があります(T_T)。でも塗った本人しか判らないのかもしれないです。嫁には見抜かれましたが・・・・。費用的には2万円ほどかかってしまうのでなかなか簡単にはできないですね(^_^;)。次に、ホイルキャップが一枚だけ違うグレードの黒塗装されていない部分が有る物を装着していたのでステップバンの時と同じくカッティングシートをリング切りし貼りました。本当はNUのホイルカバーをはめるべきなんですがステップバンのスペア用にストックしていた物を付けてます(^_^;)。ワイパーの写真は助手席側の固定位置を上げました。S800タイプミラーを装着すると運転席から助手席側のサイドミラーが見えないので困っていたのですが色々とインターネットで画像を見ていると上げている方が居られたのでなるほど!と思い固定位置を修正しました。運転席から非常に見やすくなりました。スピーカーですがのんきーさんに教えて頂いた足下の空気導入口を利用するパターンで行くことにしました。しかし購入したスピーカーは少し大きすぎて奥まで入りきりません(T_T)。そこで8/30に作成したスピーカーボックスから1面もぎ取り外形を更に修正してブラックレザーを巻いてバッフルボードを作成しスペーサーとして使い装着しました。空気の来る方向には吸音材を少し詰めておきました。でもヘッドライトから音楽なってました(笑)。もう少し吸音材を詰め込んでおく必要がありそうです。デッキは枠を付けると足下が狭かったので枠無しのまま再装着しました。明日はエヌで3台集まって再来週の長野行きの相談です〜。


 (9月3日)リアのナンバー上部のHONDAエンブレムがなかったので即席で作って貼り付けました。フロント泥よけ後部のサイドシルの点検口の穴をテープで塞いでいたのですがゴムが手に入ったのでちゃんと塞ぎました。今日は滋賀までエヌで出かけていたのですが帰りにデッキが壊れました(T_T)。CDの挿入時にうまくローディングしないままヘッドが降りてきて再生しようとしちゃいます。おそらく挿入の赤外線センサーがダメなんだろうと思いセンサーを拭き拭き。治ったみたいですがどうなる事やら(^_^;)。デッキサイドと上面が露骨に見えているのが嫌だったんでカバーを作成して付けました。


 (9月4日)今日はダッシュボードの穴を塞ぐ部品が欠品しているのを補いました。本来、助手席側は取って、運転席側は小物入れになっていますが、とりあえず断面のスポンジが見えるのがダサいのでメクラ蓋をしました。材料は100均でゲット!。大きさ、合うかなぁ〜と気になっていたんです。なんと1mmの狂いもなくドンぴしゃ!!。写真のように合皮を巻きましたが合皮の厚みで穴に入りにくいので表面に貼り付けるだけに変更してとりあえず良しとしました。


 (9月5日)ホイルハウスのフロアマットが小さすぎて上部までインシュレーターやフロアを隠しきれていなかったので大きく作り直しました。スピーカーやオーディオを取り付けた時に非常に気になってたんです(^_^;)。ついでにボタンの部分も赤のボタンを購入しなおして装着しました。あと、運転席の足下はアクセルペダルを踏む時に、かかとの部分がインシュレーターをぺっちゃんこに凹ましてしまうのでフロアマットもゴムマットも凸凹になってしまいました(T_T)。インシュレーターの上にプラスチック段ボールをひいてみました。結果はどうなるかなぁ〜


 (9月6日)エヌを見てくれた人が必ず気になる箇所として言ってくれてたクォーターウインドウのロック機構を止めているメッキ化粧ボルトの腐食でを隠しました。前オーナーは銀色を塗って誤魔化していたようですが錆が進行して更に汚くなってました(T_T)。ボルトをメッキに出せばいいのですが今回は探しに探して見つけた秘密のアルミカバーを被してポリッシュしました。もう汚いなんて言わせないぞぉ〜(笑)


 (9月7日)ダッシュボード周りが古ぼけて見えるのはスイッチの白い墨入れが黄ばんでたり剥げてたりするからだと感じてました。とりあえずスイッチノブの墨入れを行いました、。ついでにグレードSに付くフォグスイッチのノブ部分が無かったのでストックのライトスイッチのノブを付けておきました。次はダッシュボード全体にあるシルバーの墨入れの剥げ部分の修正かなぁ〜。


 (9月9日)7/29にボロボロのウインドウモールを撤去していたのですが寂しいので代用品を探し出してモールを入れました。でもゴム自体が死にかけているのでパット見だけのごまかしですけど(^_^;)


 (9月10日)スペアタイヤを装着する為ホイルを塗りました。チューブのバルブ部分の出る穴が錆でボロボロだったので走行用には使えずに置いてあったものです。スペアタイヤは普通タイヤを付けると僕のエヌは入りません。キャブのインシュレーターがZ用の等長のまっすぐの物に変わっています。吸気効率をあげる当時の改造パターンですね。エンジンには良いですがスペアタイヤがスペースの関係で積めないのです(T_T)。そこで外形の小さいタイヤを用意して最近の車のスペアタイヤの様なテンパタイヤ風にしてみました。幅が細いタイヤなんで引っ張りタイヤになってます。引っ張りタイヤはホイル装着前にチューブを入れて空気を入れタイヤに癖をつけておきます。ハンドパワーで無事にタイヤを付けれたので、エンジンルームに納めました。小さいだけあって余裕で収まり、エンジンルームの風通しも良さそうです。あと雨の日対策として放置していたドア下のウェザーストリップを追加しました。


 (9月11日)この車に付いていた天井の内張を染めQで綺麗に塗装して装着しました。天井は作業がしにくいので張り具合がうまくいかずへたくそに付いてます(^_^;)。太陽熱で生地が張ってくれるのを待ちましょう。工具や荷物を積んで出かけられるようにトランクにもマットをひきました。


 (9月13日)シガーライターソケットの内部が錆がひどく、使おうとしても接触不良がよく起こり、中でショートしそうな怖さもあったのでスタンレーのシガーライターユニットに入れ替えました、。純正もスタンレー製です。ソケットの奥行きが2mmほど違うみたいで純正のライター部分は押しても引っかかってくれません(^_^;)。でもスイッチの絵がN360の物ですからそのままライター部分は利用です。たばこ吸わないから良いんです〜。ルームミラー裏の自賠責保険のシールを再生したので貼りました。週末のドライブは雨になりそうな感じなので窓のコーティングをしておきました。キャブのスローを調整しました。適当だったのか左右でスローの戻し回転数が違いました。色々とさわっているとほぼ標準戻しでOKそうでした。高速走行に備えてプラグを7番にあげました。点火時期を確認し、Fよりわずかに早いくらいにしておきました。これでプラグのカーボン減るかなぁ〜


 (9月18日)先日はエヌで長野まで「なかよし倶楽部」の集まりに出来たてのエヌで行ってきました。往復で840キロ程の旅でした。帰りの高速では台風の影響で強い雨にうたれてしまいました(T_T)。今日はエヌの掃除をしましたが雨漏りの跡を発見!!フロントホイルハウス後部のフロアマットが濡れているのです(T_T)。どこから水が入ってきたのか判らないのでとりあえず乾かして元通りに・・・。おそらくフロントウインドのウェザーストリップの硬化で漏れまくってるんだろうと思われます。気を取り直して、今日の作業はボンネット裏のゴムを付け忘れていたので適当なゴムを装着。自作のOKシールと点火時期調整シールを貼りました。先日手に入れたドアのインナーハンドルを綺麗な物に交換。プラグも交換。運転席ドアを開けた時にルームランプが点くのですが僕のは点きませんでした。しかしスイッチを何度も押していると点く瞬間があるのです。そこで押していない状態(スイッチオン)でスイッチを左右にグリグリと接点を磨く感覚で回していると接触不良が治ってドア開閉に合わして点くようになりました(^_^)v。しかしながらオフスイッチがエヌは無いのでドアを開けての作業時などはどうしても点きっぱなしになっちゃいます(T_T)。エンジンルームを見ているとブーツからグリスが飛び散ってるのも発見してしまいました。バンドの締め付けすぎで傷が付いて漏れてる模様。


 (9月19日)先日の長野で手に入れたSグレードのサイドエンブレムのレプリカのバリを落としてサンドブラストで塗装下地を作っておきました。もう少しバリを綺麗にして表面の気泡穴をパテ埋めすれば塗装できそうです。エヌのカタログを見ていると綺麗なウッドシフトノブが写ってます。僕のは手あかで黒ずんだような色(T_T)。そこでペーパーで一皮むいてニスを塗ってみました。かなり良いんじゃないでしょうか?!もう一回くらいニスを塗れば質感も上がるかな〜。9/3に作ったリアのナンバー灯のHONDAエンブレムは赤でしたがツーリングSのエンブレムは黒ということが判ったので黒で作り直しました。エンジンルームを開けた時のロッドをシルバーに塗って中間のゴムを固定しました。


 (9月20日)ニスが乾いたウッドシフトノブを装着。今までくすんで見えていましたが今は別物のようです。1000キロ以上使ったエンジンオイルを交換しました。やはり黒いですねぇ(^_^;)。キャブのエアスクリューも調整してみました。1.75回転戻しだったのですが、調整すると2回転ぐらいになりました。純正工具を譲って頂いたので袋を洗いました。ドライバーだけが欠品かなぁ・・・。先日からの続きで「S」のエンブレムの気泡部にパテを入れました。


 (9月21日)点火時期などを調整するついでにポイント奥のオイルシールを交換しました。ポイントケースごと外して交換です。ケースのパッキンも漏れそうだったので破片を利用して型紙を作りガスケットシートから切り出しました。組み付けまで終えて、点火時期調整は明日へ・・・。あと、純正コイル取り付け部に繋いでいたアース線がアースできていない事が判明。エンジンの頭に1本繋いでるだけだったようです。ちゃんと塗膜を落としてアースを繋ぎ治したので2カ所しっかり繋がった。何か変化が有ればいいなぁ。


 (9月24日)ダッシュボードのシルバーの縁取りなどのラインが消えかかっている箇所があるので「ガンダムマーカー」という塗料を買ってきました。名前が凄いですね・・・・。色が合うか判りませんが暗い中、塗ってみました(^_^;)。


 (9月25日)キャブのパッキンセットを入手したので昨年末に適当にオーバーホールしていたキャブをリフレッシュしてやりました。ついでにバタフライを明かりにかざして同調をとっておきました。加速ポンプの噴出量もサービスマニュアル通りに設定。始動すると1000回転を切るくらいでも安定している・・・。夜も遅いので調整とテスト走行は明日〜。


 (9月26日)ステップバンと同じくフルトラ化する為の部品の加工が終わったのでポイントベースプレートの加工などを始めました。


 (9月27日)フルトラを仮組みしてエンジン始動。700回転ぐらいでも安定〜(^_^)v。規定値は1100rpm〜1300rpmだからここまで下げないけど(笑)。


2005年12月 

2006年1月  2006年2月  2006年3月 

2006年4月  2006年5月  2006年6月 

2006年7月  2006年8月  2006年9月 

2006年10月  2006年11月  2006年12月 

トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso