N360レストア日記(2006年7月)




2005年12月 

2006年1月  2006年2月  2006年3月 

2006年4月  2006年5月  2006年6月 

2006年7月
7/1
7/2  7/3  7/5
7/10  7/15
7/20  7/21
7/24  7/25  7/27  7/28  7/29

2006年8月
 
2006年9月
 
2006年10月  2006年11月  2006年12月 





 (7月1日)やっとブレーキパイプ制作の工具類が揃ったので、車体からパイプを外しました。ブレーキホイールシリンダーからネジ山のつぶれたフレアナットも外せたのでこれを注文せねば・・・。でもまだ一個フレアナットが外れてません。マスターからリアへ向かっていってホースにつながりそこから左後輪のシリンダーへ行く短いパイプが・・・。ホースを傷つけない様に何か考えなくては・・・


 (7月2日)長巻きで買ったスチール製ブレーキパイプをチュービングベンダーを使って同等の形状に曲げました。なかなかどうして良い感じ。歯の矯正ワイヤーを曲げるのと同じ感覚だったのでちょちょいのちょい(^_^)v


 (7月3日)外したくてもフレアナットがなめて外れなかった最後のブレーキパイプを取ることが出来ました。そして複製を作成。そろそろブレーキシリンダーを使用できる様に磨かないとなぁ〜。結構ピストンの貰い錆が壁面に付いてます。はたして使えるのか(^_^ ; )


 (7月5日)リアのブレーキシリンダーをサンドブラスターで少し綺麗にしました。内面はナイロンブラシのドリル攻撃か砥石でのホーニングかな・・・


 (7月10日)先日、フロアマットとフロアマット下のニードルフェルトマットの材料を買ってきたので、今日はニードルフェルトマットを純生とだいたい同じようにカットしてひいてみました。


 (7月15日)フロアマットを純生っぽい形状でカットしてひきました。パンチカーペットを使ったので堅いため、曲面や凹凸部は綺麗に馴染んでくれません(T_T)。許容範囲ですかねぇ・・・。


 (7月20日)リアブレーキホイールシリンダーのホーニング作業。深い腐食の部分はホーニングでは取れない(T_T)。とりあえず、このまま挑戦。


 (7月21日)リアブレーキののバックプレート・ドラムカバー・ナットカバーなどを黒で塗装。自作のブレーキパイプの長さを調整してフレアナットを付けてフレア加工をしました。そしてブレーキシューなどを装着。これでブレーキオイルを入れれば・・・・お漏らしするなよぉぉ〜(^_^;)


 (7月24日)ブレーキブリーダーキットを利用して一人でブレーキ液充填&エアー抜き作業を行いました。遠い場所からエアーを抜くのでリアのブリーダーボルトを緩めてブリーダーキットを装着しマスターシリンダにオイルを入れてブレーキ踏み踏み・・・・。「ゲボゲボッ」っとマスターシリンダのオイルが鯨の噴水のように吹き返しました(T_T)。錆の元のブレーキオイルを拭き取り、リアは詰まりがありそうなのでとりあえず諦めて近い箇所からエアー抜きを行いました。右前→左前と順調にエア抜きを行い、リアを再挑戦!。ペダルを思いっきり踏み込むと「ドグンッ」とペダルが床までペッタンコ。何か詰まりがあった物が取れたのかエアーが配管の山を越えてくれたのか、無事に開通しリアのブリーダーからは茶色いブレーキオイルがたっぷりと出てきました。綺麗なオイルになるまでひたすら踏み踏み(大橋巨泉に任せようか・・・)。ここからは手順通りマスターに近い場所へ向かってエア抜きをもう一度してゆきました。続いてマフラーのガスケットシートを手に入れたので太鼓前の部分を力強そうなバンドでがっちりと止めました。残りのマフラー継ぎ手部分も本締めしてフロントグリル裏のメッシュグリル取り付けグリルも本装着。バルクヘッドが5mmほどエンジン寄りに入り込んでてボンネットが閉まらなかったので、傷が付かないように当て木をしながらタイヤレバーでエンジンとの隙間をぐいぐいと広げてやりました。無事にボンネットも閉まって開閉可能(笑)。ボンネットとフェンダーの当たり防止ゴムは適当な汎用ゴムの輪切りを装着。最後に雨ですからガレージ内の50cmぐらいの範囲を前後に行ったり来たりして「動くN」「止まるN」を満喫してました(^_^)v。ゴールは近いかなぁ・・・


 (7月25日)ルームミラーのアーム部分が腐食していたので軽くヤスリで綺麗にして白で塗装し装着しました。ミラー背面も塗り直そうと思ったのですが、これは味と言うことで日焼け状態で・・・・自賠責のシールを元通り貼らなくては。ボディー各部の組み付け時の塗装はげをタッチアップしてナンバーベースを付けました。フロントタイヤハウス内のエキパイへの泥よけパーツを付け忘れていたので装着。そしてエヌの初走行として町内2周をぐるっと回ってきました。ブレーキオイルは減ってないのですが、念のためブレーキシリンダーからの漏れがないか4輪とも確認してハブナットを割ピンで固定しました。配管の写真は左後輪。実は金沢のイベントでエヌの配管部分を見ていた所間違ったルートを通していたので先日のエアー抜き前にパイプを作り直して装着していたのです。短い部分で良かった・・・。


 (7月27日)今日は良い天気だったので車の天日干し。ガレージの日当たりの良い場所まで車を出して放置しました。そのあいだ、内装の樹脂パーツのつや出しなどをしました。マフラーの排気漏れも何とかしたかったのでガスケットをもう一度新たに入れて液体ガスケットと併用して閉め固めました。明日試運転してみよう・・・・


 (7月28日)リアのグレードエンブレム「S」だけ手に入ったので付けました。リアトランクのエンブレムの穴は埋められていたので穴を開けようと思いましたが開けずにエンブレムの足を惜しげもなく切り落として両面テープで定位置に付けました(^_^;)。続いてウォッシャーノズルのホース差し込み口が折れていたので1cmほどのブレーキパイプをノズル下部に穴を広げて差し込み瞬間固定しました。そして白で塗装して乾燥待ち。エヌは空冷なのでシリンダー温度計を付けたく思って昨年末に購入しておりました。メーター横の小物入れスペースを埋めて装着する為、パネルを切り出して作成しました。配線はまだです・・・。


 (7月29日)ウォッシャーノズルを装着し手動ポンプからのホースに熱帯魚用の逆流防止弁を取り付けタンクに水を入れウォッシャーがでるようになりました(^_^)v。前後前のウェザーストリップはモールの入る上級タイプですがモールが古ぼけて短くなったり欠けていたりしていたので取り払いました。取る時にゴムがかなりボロボロと欠けちゃいました(T_T)。代用できるモールを入れてバスコークで欠けた箇所を修正してやる予定です。


2005年12月 

2006年1月  2006年2月  2006年3月 

2006年4月  2006年5月  2006年6月 

2006年7月  2006年8月  2006年9月 

2006年10月  2006年11月  2006年12月 

トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso