N360レストア日記(2006年5月)




2005年12月 

2006年1月  2006年2月  2006年3月 

2006年4月 

2006年5月
5/2  5/4  5/5  5/6
5/11  5/12  5/13
5/15  5/16  5/17  5/18  5/19  5/20
5/22  5/23  5/25  5/26 

2006年6月
 
2006年7月  2006年8月  2006年9月 

2006年10月  2006年11月  2006年12月 





 (5月2日)2/6に無事に開通してから放置状態だったガソリンタンク・・・そろそろ仕上げてやろうと思います。サンポールで軽く錆を落としてマジックリンでおまじない程度に中和させタンクを乾燥させました。錆取り時にピンホールが出来てしまってたので簡単にハンダで埋めました。タンクシーラーが塞いでくれるのでハンダで十分でしょう〜。PORのタンクシーラーは小さな200ミリリットルので20リッタータンクまでは行けるのですが、しっかりと隅々までコーティングする為に473ミリリットル入りを買ってみました。液量が多いと楽にコーティングできました。残りを缶に戻し次回使用するまで完全密封で保存です!タンクシーラーは4日ほど乾燥させる予定です。


 (5月4日)マスターシリンダを清掃し、内部に新しいカップキットを組み込み車体に装着しました。続いてフロントのブレーキシリンダの固着を発見した為、外して洗浄剤で鍋煮込みして外し清掃しました。幸いなことに内面は綺麗だったのでカップ交換だけでホーニングなどは無しでOKそうです。今日はN360に乗る滋賀のOさんと三重のたなぼうさんのお2人が訪問してくださったので色々と観察することが出来ました(^_^)v。早くみんなと走れるように整備への気合いが入りました。


 (5月5日)先日洗浄したブレーキシリンダにカップを組み車体へ装着しました。新品のブレーキシューも組み込み安心です。ブレーキホースの接続口にある銅ワッシャは新品が手元になかったので再利用で組みましたが少し心配です(^_^;)。


 (5月6日)朝から銅ワッシャを買ってきてフロントのブレーキホースを組み付け治しました。これで安心(ホースが大丈夫なら(笑))。ついでにブーツバンドも応急でタイラップだったのでステンレスバンドを装着。作業の合間に何回かに分けてガソリンタンクの外装も黒塗装です。リアのブレーキシリンダは最悪な状況で左後ろのシリンダへのブレーキパイプ2本を止めているフレアナットはナメナメ(T_T)。仕方なくブレーキパイプを糸鋸切断しました。パイプ作り直しだなぁ・・・もしくはパイプの余裕から長さを捻出してフレアナットの取り付けだけで行けるかなぁ。しょげてしまった気持ちを気分転換させる為シャーシー下をシャーシブラックでお化粧直ししました。


 (5月11日)燃料タンクを装着。エア抜きのホース(水道ホース)に不安を感じながら接続。燃料ラインのホースは新品。タンクゲージの接続ギボシも変だったので修復。エンジンルーム側も燃料ポンプを装着しホースも装着。


 (5月12日)燃料タンクのエア抜きのホースをピンクの耐油ホースに交換し燃料タンクを再装着。マフラーもエキパイとセンターパイプを取り付けました。


 (5月13日)クーリングファンユニットを掃除し装着しました。ヒーターの弁の動作も良好になりました。次にクーリングファンへのファンベルトを張りました。キャブも装着しワイヤー類も給油してから取り付けました。マフラー太鼓部は錆び落としをして耐熱塗料で塗りました。太鼓のブッシュはN1の物を加工して使うことにしました。内装のダッシュ裏の配線関係を繋いでいなかったので接続しました。純生ラジオも装着し配線を終えました。そろそろエンジン始動ですねぇ〜


 (5月15日)プラグコードが硬化して所々千切れているコイルを掃除&修復作業を行いました。


 (5月16日)判らなくて放置したままだった配線の残りを繋ぎました。あとはバッテリーとコイルを装着するのみ。


 (5月17日)ボンネットキャッチを付けましたがなかなかチリが合わずボンネットかバルクヘッドが変形している感じです。少し加工をしないと開け閉めがうまくいきません(T_T)。センターパイプの後端部接続部に穴があったのでJB-WELDで埋めておきました。本当はアルミメッシュとか張って埋めるべきなんだろうなぁ・・・とりあえずJB-WELDだけで(^_^;)


 (5月18日)マフラーのセンターパイプと太鼓を繋ぎバンドで仮止めし、エンジンオイルを入れてエンジン始動準備をしました。続いてバッテリーを繋ぎガソリンを1.5リッターほど入れてエンジン始動!。無事にエンジンはかかりましたが、マフラー継ぎ目からの排気漏れやクーリングファンのプーリーベアリングからの異音?!などが気になりました。1/2以来のエンジン始動です。比べると綺麗になったなぁ〜と自己満足です。
5/18エンジン始動時の動画です。
1/2 エンジン始動時の動画です。(比較用)



 (5月19日)旧車イベントのスワップミートで買った謎の防錆剤。テロソンの「H.V RUST さび発生防止剤」です。今や大手メーカーのテロソンですが、この缶スプレーは非常に怪しいデザインですね(^_^;)。ノックスドールの袋内へのコーティングスプレーと考え方は同じようなのでNのドア内に使ってみました。かなり古いスプレーでしたが問題なく使えました。海で使う日焼けオイルのコパトーンのオイルの臭いがします。液体ワックススプレーみたいのが出て硬化すると樹脂被膜になるそうです(まだ乾燥中)。次にドアの防水シートを貼って内装レザーを新しい型枠に付けて車体に装着しました。汚いですがフロントバンパーも装着。昨日のエンジン始動でアイドリングを1000rpmくらいにしていたのですが「CHG」ランプが点くのでサービスマニュアルを確認すると1100-1300rpmが標準値だったので1300rpmくらいにしました。「CHG」ランプも消えてバッチリです。あとはキャブの同調とか取ればレスポンスも良くなるかな〜。室内の純生オプションで付けてあるラジオも初めて鳴らしてみました。スピーカーも破れは無いのかちゃんとなりました。


 (5月20日)先日の続きでサイドシル内の掃除と防錆塗料の吹き込みを行いました。続いてウインカーランプ類をちゃんと固定して点灯を確認しました。ハザードスイッチは引き具合によっては全てが点滅してくれない時があるのでスイッチ内部の接触不良が有るようです。使ってるうちにあたりが出てくるかなぁ〜。バックランプはアースがうまくいかないのでアース線を新設して点くようになりました。ブレーキランプはブレーキオイルを入れてないのでまだ点灯確認できてません。ヘッドライトもリレーを組んでないのでまだです・・・。


 (5月22日)ヘッドライトを装着する前にヘッドライトリレーの装着作業をしました。以前、ステップバンに付けていたリレーキットが有ったのでそのお古を装着しました。配線が隠れるように装着していきます。


 (5月23日)なんとかヘッドライトリレーの配線を終え点灯確認も出来ました。一息ついたところでグリルを置いてみたりして(^_^;


 (5月25日)1枚目の写真はドアの外側窓ゴムを留めるピンの写真です。前オーナーはボンドで止めたり置いているだけだったりのいい加減な状態だったので、しっかりとピンで留めました。ジャッキバーの固定ゴムも新品を思い切って装着です。あと、プラグキャップを左右とも新品に交換しました(左右とも90度のプラグキャップ)。


 (5月26日)リアシートサイドの内張を装着しました。ここはナイロンの内張は必要無いようでスポンジテープを貼るだけにしておきました。リアのボードは変形が激しくたわんでいたのでL字ステーの上に載せて固定しました。リアシートもとりあえず装着して内装は車らしくなりました。あとは床マットかなぁ〜。


2005年12月 

2006年1月  2006年2月  2006年3月 

2006年4月  2006年5月  2006年6月 

2006年7月  2006年8月  2006年9月 

2006年10月  2006年11月  2006年12月 

トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso