ステップバン 2017年の整備




2017年1月
1/10 

2017年2月
2/16
2/27 

2017年4月
4/1
4/6
4/9  4/10  4/11  4/13  4/15
4/16  4/18  4/19  4/20  4/22
4/23  4/24 

2017年5月
5/1  5/5
5/8  5/13
5/20 

2017年6月
6/10
6/12  6/16
6/30 

2017年7月
7/1
7/3
7/11
7/26 

2017年8月
8/2  8/3  8/4
8/8  8/9  8/10  8/11
8/14
8/23  8/24
8/29  8/30  8/31 

2017年9月
9/4  9/5  9/6  9/9
9/10  9/11  9/12  9/13  9/14  9/16
9/19  9/23 

2017年10月
10/3  10/6
10/12
10/15
10/27 

2017年11月
11/3
11/15 




 (1月10日)定期的なバッテリー充電。



 (2月16日)定期的なバッテリー充電。



 (2月27日)良いお天気でしたので京都市内をドライブしました〜。帰宅後に洗車。そして最近、開閉が重たいボンネットオープナーのワイヤーをチェック。



 (4月1日)ヘッドボルトの増し締めとタペットクリアランスの調整。



 (4月6日)デロリアンに使ってたチャイルドシートをステップバン用にしたので装着の確認。縛り付けるベルトを付けるにはリアシートの白いシートカバーに穴を開ける必要があります。



 (4月9日)シートカバーを加工して無事に固定完了。続いての作業は、数年前にウインカー球をフルLED化してからハザードスイッチの接触が悪いので、初期型のスイッチノブのタイプをステップバンに使える様に配線加工してオーバーホールされたモノを仲間から分けていただいたので交換しました〜。



 (4月10日)以前に交換したフロントウインドウのウェザーストリップ。雨の日に雨漏りします(T_T)。純正よりもガラスへの密着が弱い為、水がゴムとガラスの間に入り込んで、室内側の窓とガラスの間からあふれ出てくるのです。そういえば純正のゴムには水抜き穴が有ってボディにもその水を抜く穴が有るのを思い出したので、1回窓を外してゴムに純正と同じ様に水抜き穴を開けて装着しました。これで大丈夫でしょう〜(^^)v。エンジンオイルを交換して洗車も行いました。



 (4月11日)ハザードやウインカーの調子が悪いので再調査。各コネクターの接触不良な部分が有ったのかも・・・何故か治った。



 (4月13日)最近、ATのセレクターレバーの動きが重たいので調査するとワイヤーが錆びて動きが渋くなってる様子。洗浄して給油してスムーズになりました。



 (4月15日)エコパで開催されるナカヨシホットオールドミートに参加の為に前日入りしました。宿泊先のガレージを見るとステップバンは小さいですね〜



 (4月16日)ナカヨシホットオールドミート当日。良いお天気でイベント日和。ここのイベントでは色々と刺激を貰います。



 (4月18日)イベント後の洗車です。



 (4月19日)下回りを見ると、マフラーを固定するステーが無くなってました(T_T)。再作成の為に型を取りました。



 (4月20日)マフラーのステーを作成してもらって、早速装着して固定しました。



 (4月22日)イベント参加の為に洗車して荷物積み込んでスタンバイOK。



 (4月23日)JMTMジャストマイテイストミーティングに参加してきました。



 (4月24日)洗車しました。その他の車も全部洗車したのでクタクタです。



 (5月1日)ボンネットオープナーのワイヤーがかなり怪しくなってきたので交換です。自転車のブレーキワイヤーが使えそうなので、高いステンレス製のを買ってきて交換しました。凄くスムーズにオープン出来る様になりました。



 (5月5日)福井クラシックカーミーティングに参加してきました。現地に着くマフラーのリアエンドを吊ってるゴムが千切れているのを発見。帰路ではある回転数以上回すと凄い振動が出ました(^_^;)。



 (5月8日)先日の福井のイベントから帰ってくると、ラジエター液が吹きこぼれていました。ラジエター内の液量は少なくなっていてリザーブタンクは溢れるほどになるのです。オイルフィラーキャップには汚れも無く綺麗なので、前回と同じく燃焼室から水路への一方通行のガスケット抜けの様な症状です。少しお掃除して終了。



 (5月13日)エンジンヘッドを降ろしました。ガスケットを見るとコレといって抜けた箇所は有りません。ガスケットのリング部分の裏表を見ると、シリンダー側は面研された綺麗な面が当たってますが、ヘッド側は360cc時代に水路だった荒れた面に接している様な模様が写ってました。これくらいしか疑うところが有りません・・・。ヘッドのオーバーホールは今まで行ってなかったのでこれを機にヘッドオーバーホールを行おうと思います。



 (5月20日)ヘッドのカムプーリーが固着してて外れません。そしてプーリーを固定していたボルトは毎度の事ながら折れていました(^^;)



 (6月10日)カムのプーリーがやっと外れました〜。鉄製のカムにアルミの可変プーリーが接しているので電位差で錆びちゃって外れにくくなっちゃうんですよね・・・。プーリーが外れたのでバルブなどを外しました。



 (6月12日)ヘッドやバルブやカムなどを洗浄しました。



 (6月16日)関東まで行く用事があったので、旧車仲間のオートマLifeさんの所へ行ってヘッドのバルブ周りの整備を行いました。しかし僕のヘッドのバルブシートは偏摩耗が激しくてどうしようもない感じ・・・。



 (6月30日)ヘッドのクーラーコンプレッサーブラケットを固定していたボルトが1本折れて残ってたので折れネジを取り出しました。カムのプーリーを固定していたボルトの折れネジも取りたかったのですがなかなか取れず・・・。



 (7月1日)カムの折れネジ、なんとか取れました〜と喜んだモノの・・・・まだ奥に残ってる(^_^;)



 (7月3日)カムの折れネジ。残りも取り除く事が出来ました。ネジ穴も問題無さそうです。



 (7月11日)定期的なバッテリー充電。



 (7月26日)ヘッドを加工に出す準備をしました。バルブシートを一カ所入れ替えて、排気側のバルブガイドを交換します。秘蔵の純正最終型のガイドです。ステムシールが装着出来るタイプ。当時は排気側の専用ステムシールが存在してなかったから吸気側のを付けていたのかな?!ガイドへの給油量が少なすぎてロックして焼き付く事が有るので注意しましょう。



 (8月2日)超速でヘッド加工が仕上がってきました。早速バルブの摺り合わせ作業です。排気側はシートカットを行って貰ってるので、綺麗な当たり面が出来ていました。吸気側は少し擦ってやるとイイ感じになりました。ガイドの入れ替えでヘッドが熱せられてそうなので砂抜き盲栓の密着が心配になったので一度外して液ガスを塗り直して再装着しました。



 (8月3日)ヘッドにバルブやカムなどを組み込みました。オイルシールも左右とも交換しました。



 (8月4日)サーモケース部分のパッキンを切り出しました。水温センサーと電動ファンスイッチをヘッドに装着しようとしたところ、Oリングパッキンがパシパシに硬くてひび割れしていたので作業がストップ。Oリングを発注しました〜。



 (8月8日)サーモケースとセンサー類を装着しました。



 (8月9日)カムプーリー。今まで装着していた可変カムプーリーをお掃除しました。錆び固着防止の為にアルマイト加工してから装着しようと思います。とりあえずノーマルプーリーを引っ張り出してきました。



 (8月10日)インマニのOリングがへたってる気がしたので、新品に交換しておきました。



 (8月11日)完成したヘッドを搭載しました。ヘッドボルトのネジ穴はしっかりと掃除して抵抗無く回る事を確認し、グリスを塗って締め込みです。今回は弱めで3.9kgで締め込みました。



 (8月14日)クーラーコンプレッサーブラケットの塗装がカムプーリーを外す時に傷だらけになったので、軽く研磨してから再塗装しました。ウレタン塗装で黒です。以前よりも綺麗になったかなぁ〜。乾燥後に車体に装着。これでカムプーリーも装着できました。タペットクリアランスも調整しました。ヘッドガスケットの締め付けトルクを確認しておきました。若干締まったかな。そしてどきどきのエンジン始動・・・・無事にかかりました〜。いい加減なマフラー接続状態なのですぐに切って今日は終了。



 (8月23日)前回のエンジン始動時に点火タイミングがかなり早かったのが気になっていました。バキュームアドバンサーを最大に下げてもFマークよりも早い・・・・。面研でここまで変化するのか?!と。色々と調べるとタイベルを1山掛け間違えてる感じです(^_^;)。ベルトを正しく掛けてエンジンを始動し点火時期を調整すると、以前と同じ様にバキュームアドバンサーの調整範囲の中心でFマークにバッチリ合わせる事が出来ました(^^)v



 (8月24日)マフラーを本固定して、マフラーエンドの吊りゴムも中古良品と交換しテスト走行に出発しました。これといって問題も無く快調に走ってくれました。帰宅後、デジタルタコメーターを交換しました。今までのはタコだけでしたが、今回のは油温と油圧も表示出来るタイプ。まだセンサーを入手していないのでタコメーターしか値は表示されません(^^;)



 (8月29日)数年前に伸ばし加工したリアリーフスプリングがリアバンパーにヒットしてたのですが、とうとうリアバンパーが破損してしまいました。去年に準備していた純正リーフスプリングを引っ張り出してきてレストア開始です。前回と同じ様に塗装を綺麗に剥離しました。塗料もPORを準備しました。



 (8月30日)板バネの片面をPORで塗装しました。乾燥待ちなのでヘッドの作業。バルブクリアランスの確認と調整。ほとんど狂っていませんでした。ヘッドボルトは増し締め。各所5分〜10分くらいは締まったかな。



 (8月31日)先日の板バネが乾いたので、もう片面を塗りました。オイルフィルター下にサンドイッチするオイルブロックを購入しました。格安品だったので中国から送られてきました(笑)。なんとパッケージも刻印もHKS!!!。そんなわけないでしょ(笑)



 (9月4日)板バネの交換です。今回は以前の様にアルミブロックでのローダウン。純正の板バネ3枚を共締めしている純正ボルトではアルミブロックを共締めできないので長いボルトを用意。用意というかネジ箱の中に20年以上前に同じ事をした時の余分のボルトがありました〜。頭の部分が丸にしないとホーシングにハマらないのでグラインダーで研磨。ブロックは1年半程前に旧車仲間に他社種のを加工してサイズ指定で削り出してもらってました。板バネ同士のスラストブッシュは現在使用中のが程度良く残っていたので再利用。無事に交換完了。リアバンパーに当たっていた板バネが当たらなくなりました〜v(^_^)



 (9月5日)昨日の作業時にUボルトの固定ナットが1個無くて困っていました。ネジ箱のナットを当てがってもハマらなかったのです。切断したUボルトの破片を利用して径とピッチを測定すると・・・・・普通のM10(笑)。ネジ箱からM10ナットを出してもう一回すると簡単にハマりました(^^;)。無事に板バネが本固定されました〜。先日のオイルブロック、センサー取り付け部の内側やブロックを固定するボルトなどのバリが酷いんです。エンジン内にバリの破片が回ると怖いので綺麗に研磨する事にします。



 (9月6日)オイルフィルターを外してバリを綺麗に取り除いたオイルブロックを装着しました。センサーはとりあえず油温センサーのみ装着です。オイルフィルターも新しくしてオイル交換もして始動!!!。メーターに表示される油温がどんどん上がっていきます。バッチリです〜・・・・・・というのもつかの間。エンジンを切ってセンサー周辺を見るとオイル漏れ(T_T)。シールテープの巻きが少なかったかな?!など色々と挑戦しましたが漏れは止まらず。どうやら調べると、オイルブロックのセンサー穴は1/8NPTという規格で。センサーは1/8PTと言う規格。日本とアメリカの規格の違いが発生しています。大きさで0.3mm程の差で、この組み合わせでは抵抗なくセンサーが最後まで締め込めてしまうのです。この日はあきらめて漏れたオイル掃除です・・・・。掃除してると?!?!。ん?!。クランクプーリーの所に折れたネジがコロコロとあります!!。袋状の空間で下には落ちないみたいでエンジンの回転に合わせて踊ってました。このボルトはクーラーコンプレッサーのブラケットを固定していたボルトが折れた物です。てっきり、走行中に路上に落ちてたと思ってました。オイル漏れの掃除からの発見で命拾いしました。カムプーリーは当分はとりあえずは純正プーリーで行く事にしたのでネジロック剤で本固定しました。リアの板バネ変更時にアルミブロックの厚みを計算してリアが1cm下がったので、フロントも車高調で1cm下げました。サイドブレーキワイヤーも調整。



 (9月9日)数日前に仲間から分けて頂いたポイントカバー。タコメーターは3年程前から電気式なのでワイヤーは接続していないのでタコメーター無し用の黒いプラスチックカバーに変更です。昨年のFESTA360参加時の大雨時に千切れてるワイパーゴムで不便を感じたので久々にワイパーゴムを交換しました。今までのは2005年製。今回は2014年製です。だいぶ新しくなったかな。



 (9月10日)先日のオイルブロック装着によってオイルフィルターの頭がバルクヘッドの裏に当たりそうだったので、背の低いオイルフィルターに交換しました。オイルブロック無しの時と同じくらいのクリアランスを確保できました。たまに少しずつ漏れてるATF。久々にレベルゲージで確認するとゲージに付かない(笑)。300cc程入れると、ゲージの既定範囲の3割くらいの位置になりました。多く入れると設計以上の走りをする為か滲んで漏れてきます。程々の補充にしておきました。ちなみに写真のATFは入れ物だけで、中は旧車用の昔の規格のATFです。続いて一昨日のオイルブロックからのオイル漏れの原因だった、ねじピッチの違いを吸収する為のアダプターが到着しました。ついでにシールテープも耐油の分厚めのを用意。装着してエンジンを始動!!。まったく漏れません〜v(^_^)。バッチリです。エンジンいじりも落ち着いたので、外したままだったクーラーコンプレッサーを装着しました。



 (9月11日)延ばし板バネを装着していた事によって痛んでしまったメッキリアバンパー。自業自得の10万近い痛手です・・・・。板バネ変更でこれ以上は酷く痛まないと思いますがステーの一部が固定できていない状態なので長距離イベント遠征時に脱落しないか心配です。とりあえず秘蔵のちょっと錆びた新品バンパーを再メッキするまでの間、仮のバンパーが欲しかったので入手。程度良好と思ってたんですが、塗装を剥離するとパテが出てきたりステーが1個無かったり、千切れてる部分が有ったり(T_T)。旧車仲間のところへ行ってステーを作成し溶接してもらって、千切れてた部分も溶接で繋いでもらいました。全体的に研磨して防錆剤を塗装。あとはパテを入れて形状をととのえなくっちゃ。



 (9月12日)Egオイルを少し補給したりラジエター液の量を調整したり各所タッチアップしたり仮リアバンパーにパテを盛ったり・・・・。リアの窓ガラスに貼ってるステッカーが外貼りなので窓拭きの度にタオルが引っかかってましたので反転でカットし直して窓の裏から貼るように変更しました(^^)


 (9月13日)先日に旧車仲間の秘密サティアンに行く時に速い速度(笑)で走ってる時、フラフラしたのです。トーアウトになってる?!リアに合わせてフロント車高も1cm下げた事によってアライメントが狂ったみたいなのでいつもの簡易測定からの調整を行いました。インでもアウトでもなくゼロ設定です。これで高速走行も楽チンかな(^^)v。エンジンルームの丸型のコーションが汚れてたので作成。


 (9月14日)ラジエターリザーブとブレーキマスターの丸型コーションを交換。リアバンパーに盛ったパテを研磨。富士サンロクに間に合いそうに無いので現在のメッキバンパーの状況を確認し、メッキシールなどでアラ隠しをしておきました。コレで良いのでは?!(笑)


 (9月16日)電気式デジタルタコメーターの配線に挟む抵抗配線の複製を作成しました。


 (9月19日)大森のステッピングタコメーターに付けてみたりしましたがダメっぽい。デジタルの方は元々付けるべき配線なので付けておきました。表示には変化無しで絶好調。


 (9月23日)ホワイトリボンを掃除しておきました。


 (10月3日)やっと、めっちゃたっかーい高額な油圧センサーを入手出来ました!!(o^^o)すぐに装着といきたいとこですが油温センサーと同じく1/8PTを1/8NPTに変換する アダプターが必要なので取り寄せ中です。なので、配線だけを先行して通しておくことに!配線が少し短いので80cm程延長しました。あとはセンサーを付ければOKな状態(^^)


 (10月6日)新たに入手した油圧センサーをアダプターを介してオイルブロックに装着しました。無事メーターに油圧が表示されました。センサー部からのオイル漏れも無さそうです(^^)v


 (10月12日)オーディオデッキを交換擦る為に新しく入手。


 (10月15日)「てんけんくんフェスティバルin京都2017」 雨の中のイベントに参加して来ました。びしょびしょになっちゃいました。


 (10月27日)先日のステップバンでのイベント参加時にリアの足回りの底付きが有りました。純正板バネ&ローダウンブロックにした為にバネが柔らか過ぎて底付きしてるっぽいです。少しでもマシになるかなと今日はKONIのリアショックの硬さ調整を行いました。今まで調整シロの50%あたりにセットしてましたが25%あたりにして固いめにセット。でも縮む時の硬さはあまり変化が無い?!伸びる時の硬さ調整なのかな?!


 (11月3日)恒例の春日のイベントに参加してきました。


 (11月15日)数年ぶりにオーディオデッキを交換です。問題があったわけでは無いのですが、ブルートゥースのハンズフリー電話機能が欲しかったのです。あと、表示液晶が綺麗で漢字とか表示して欲しかったので。







トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso