ステップバン 2012年の整備




2012年1月
1/6
1/10
1/18  1/19
1/22  1/23  1/25  1/26  1/27  1/28 

2012年2月
2/6  2/7  2/8  2/10
2/16  2/17 

2012年8月
8/20
8/29  8/30 

2012年9月
9/4  9/8
9/9  9/10  9/11  9/12  9/13  9/14
9/26 

2012年10月
10/14  10/18
10/23  10/24  10/25
10/28  10/29  10/31 

2012年11月
11/1
11/6
11/14  11/16 

2012年12月
12/20 




 (1月6日)1/5〜6と、オートマLifeさんが来京されました。そしてオートマLifeさん仕様のキャブレターの複製を持ってきて下さったので、tamso仕様キャブを乗った後に交換して乗り比べです。オートマLifeさん仕様の方が全域に渡って綺麗に吹け上がって良い感じ!。プラグも綺麗に焼けていました。今回、リセットの意味も含めて新品に交換しておきました。



 (1月10日)ライフ系は久々のエンジン始動時にキャブフロート室の燃料が減っている為、燃料ポンプからのガソリンの供給を待つ訳ですがオイルプレッシャーの関係から、ある程度のクランキングをして油圧が上がってからでないと燃料ポンプが動いてくれない仕様です。それが最近、始動時に燃料ポンプがカタカタと言ってくれない事が多く始動に時間がかかる為、フューエルカットリレーを疑って交換してみました。交換後、良好です(^_^)v。これで油温が上がってからの超低回転でのオイルプレッシャーランプのチカチカ点灯も治ってると良いなぁ〜。前回の試乗から体がリセットされた頃なのでテスト走行をしてみました。キャブ、良いです。自分のキャブをオートマLifeさん仕様のセッティングに移行していこうと思います。



 (1月18日)1年以上も購入を迷っていた念願のブツ(空燃比計)が到着。ステップバンの下に潜ってセンターマフラーの触媒風の膨らみ付近の空きスペースを確認。うちはATだからMT関連の部品が無いからここに装着可能。MT車はこの位置では無理っぽいのであしからず。



 (1月19日)マフラーにセンサー取り付けナットを付けて貰う為に、溶接職人のTさんにお願いしに持って行ってきました〜。お忙しい状況の模様だったので、NYMに間に合いそうになかったらマフラーを引き上げてこなくては・・・・(^_^;)



 (1月22日)先行して空燃比計の電子機器を装着しておきました。



 (1月23日)センターマフラーの加工が完成したとの事なので早速、受け取りに行ってきました〜。Tさんいつもありがとうございます。出来上がった穴にO2センサーを装着!そして車体にセンターマフラーを元通りに装着。うーん。計算ではセンサーが斜めに傾いてトンネルとは余裕で接触しない予定でしたが、僕のステップはマフラーがどうやら水平ではない状態で車体に装着されるみたいでセンサーがほぼ垂直状態に・・・トンネルと接触寸前です。これでは心配なので思い切ってフレーム側を叩きまくって逃げを作りました(^_^;)。メーターを見るとちゃんと空燃比を表しています(^_^)v(画像の値はアイドリングで暖気が終わった頃ぐらい)。うまく装着出来た様なのでO2センサーからの配線をMT穴のグロメットに穴を開けて室内へ取り込みました。マットをもどして完了。これからデータ取りだぁ〜



 (1月25日)雨でも雪でもなく時間が作れたのでテスト走行をしてみました。1回目は1/6から装着のオートマLifeさん仕様のキャブです。2回目はそれまで装着の自分のキャブ(画像の14.9は、この状態のアイドリング)。3回目は自分のキャブのジェット交換(アイドリングで14.5-14.7になった)。空燃比の値を参考に良い方向にセッティングが進んでいます!。色々と調べると理想の空燃比は14.7ですが、実際の理想は【アイドル時 12.0】【低負荷時 14.0-17.0】【全開高負荷時 13.0】【加速時(加速ポンプの一瞬) 8.0】みたいなのでもっと走り込まなくては・・・



 (1月26日)雪予報が外れたのでテスト走行を行いました。昨日の状態でテスト走行し空燃比計を見ると【アイドル時 14.0-14.5】【一般道巡航時 11.0-11.5】【高速巡航時 14.0-14.5】【全開高負荷時 13.0-13.5】でしたので中速回転以下が濃いのとアイドルが薄いので調整してみました。エアージェットを2回ほど交換した結果【アイドル時 12.3-12.8】【一般道巡航時 11.7-12.5】【高速巡航時 14.3-15.1】【全開高負荷時 13.0-13.5】という状態に。中速域の谷が消え始めました。スタートから5000回転付近が上記の一般巡航時の値っぽいのでプライマリの燃料がまだまだ濃いのだと思われます。空燃比計のおかげで濃い薄いの判断や、どのジェットを交換するかが考えやすくてイイです!。今日は、いつもの峠を3セットと高速道路を2セットで60kmもテスト走行してました(^_^;)22:00にて閉店ガラガラ。



 (1月27日)1/10の作業でオイルプレッシャーの関係で始動時に燃料ポンプが動いてくれなかったり、アイドリングで800回転ぐらいになるとオイルプレッシャーランプがカチカチと点滅や点灯する問題ですが何も治っておりませんでした。こうなるとオイルポンプのヘタリやバランサースプロケットの滑りなどが考えられてくるのですが、今入れているホンダウルトラマイルドが10w-30と書いていながらシャバシャバなのかもしれないと思い300km程しか走っていませんが廃棄し10w-40を入れてみました。さてどうなるかな〜。昨夜の空燃比によるジェッティングですが、アイドリングでマフラー出口がすすけるのでパイロットスクリューを90度ほど締め込んでみました。すると【アイドル時 12.3-12.8】だった値が【アイドル時 13.2-13.7】ぐらいに薄くなってくれました。この状態で様子を見ようと思います。アクセルペダルが少し重く感じたので軸に給油してみました。あまりかわらないなぁ・・・ケーブルの交換かなぁ〜。昨年のフェスタ以来、磨いてなかったステップバンですが足車用に買っていたゼロウォーターで久々のコーティングをしてみました。今までのと同じガラス系コーティングです。



 (1月28日)ニューイヤーミーティングに前日入りする為に出発です。その前にライセンスランプ球が切れている(O岸Jr弟君が教えてくれた〜(^o^))ので交換してから出発!2日間で920km程を走ったと思います。長時間乗っての空燃比計の数値の感じは【アイドル時 13.7-14.3】【一般道巡航時 12.0-12.5】【高速巡航時 14.5-15.2】【全開高負荷時 13.3-13.8】ぐらいの印象です。一般道での巡航時は回転数が2500〜4500回転ぐらいですが、この辺りが濃いのでプライマリー関係の変更を行おうかと思います。しかし長距離の道中、今までで最高の軽い走りをしてくれて燃費も例年よりもリッター2km近く伸びている感じです。良い方向に進んでます〜



 (2月6日)先日の遠征時にダメになったタコメーターを交換です。外してみると針の固定位置が遠心力で振られてずれていただけで問題無さそうでしたが入手したタコメーターに交換です。今度のは程度が良さそうです〜。スピードメーターもチェックすると錆粉が有りました・・・。メーターを掃除し念のためミシン油を各軸受けに差しておきました。ステップバンのメーターケースですが、おそらく高校生の時に明るくさせる為にアルミ箔をボンドで貼っていたのだと思います。汚いです。タコが入る様になっているケースも前オーナーが作ったものをそのまま使ってたのですが作り方が荒いので気に入りません。これを機に新しくタコの入るケースを作り治しました。基板を外し、炙ったカッターでくり貫き、部品取りの背面もくり貫いて外し、溶着して完成〜。基板はカット(割れるので注意)して断線部分は線材でジャンパーさせて完了。メーター内はメッキテープを外周だけ貼っておきました。元通りに組み付けて終わり。チェックは後日装着してから〜



 (2月7日)タコメーターのワイヤーをチェックし、問題無さそうなのでメーター装着。各ランプも正常に点灯してくれました。タコメーターの動きも以前の正常時よりもブレが少なく滑らかです(^_^)v。メッキテープの威力が強すぎてメーター照明が明るすぎるかな(^_^;)



 (2月8日)明るくなりすぎたメーターが気になるので再び分解開始。メッキテープの貼る面積を適量に減らしました。そして今まで装着していなかったメーターガラス裏の遮光リングを装着しました。スピードメーター側は純正が装着出来ますが、タコメーター側は元々は燃料&水温メーターだった為に純正の遮光リングは使えないのでスピードメーター側のリングをもう一個用意して、それを削ったりしながら収まる様に加工しました。装着完了。しかし、この日の作業でメーター分解時に移設しているCHGランプとHIGHビームのパイロットランプのギボシ接続を横着して抜こうとした為、CHGに使用している赤パイロットランプの配線を千切ってしまいました。パイロットランプは非分解式の球交換が出来ない部品です。仕方なく同じモノを購入しようと色々と調べていると時代はLED時代に進化していて、この旧型のパイロットランプはエーモンからは緑色だけが在庫処分販売している感じ。装着する部分の下穴の関係から同じ部品を装着したいので更に色々と調べるとFUJITEK(REVS)からはLEDタイプで同形状で緑・赤・青と販売している模様。青はHIGHビームランプにもってこいで良いかも・・・。とりあえずエーモンの緑かFUJITEKの製品かのどちらか入手出来ればなぁ〜と考えながら本日終了。



 (2月10日)カー用品店を2軒ほど回ってエーモンの緑色のパイロットランプを発見。ついでに細線4Pカプラも買っておきました。と言う事で古いHIGHビームランプに使ってた緑パイロットランプを分解して球を赤パイロットランプに移植しました。今までギボシ接続だった配線は新調した細線4Pカプラに変更し抜き差し時に同じ様な事が起こらない様に改良。配線は将来のLEDランプへの変更の事を考えてプラスマイナスをハッキリさせておきました。そして車体に装着〜。メッキテープの面積調整&遮光リングの効果有りで綺麗に照明が点いてくれました。CHGランプもHIGHビームランプも正常に点灯を確認。今回のタコメーター故障による交換騒動は改良なども行って一件落着〜\(^_^)/



 (2月16日)NYMから帰ってから走行していなかったのでメーターの動作確認を含めて走ってきました。タコもスピードメーターも正常に動作してくれました。以前は装着していたバッテリーカバーですがカットオフスイッチを装着してから外していました。最近はパルス充電器などが安価になってきたのでそろそろカットオフスイッチを外そうかと思ってます。バッテリーカバーが今までとは違う何年も探していたタイプを入手した事もカバーを付けたい理由だったりします〜(^_^)v



 (2月17日)先日用意したバッテリーカバーを小綺麗に掃除し、上部のステッカーを貼り替えました。このステッカー以前から僕が作っていた文章と内容が違いましたので新作としてデータ作成しました〜。このシールも前期と後期があるんですね〜



 (8月20日)昨年の10/3にオイルプレッシャースイッチを交換していましたが、1000rpmを下回る低回転時にカチカチとフューエルカットする症状がまだ出るので圧の違うスイッチを用意して交換してみました。回転を上げると十分な油圧が出ていると思われますので、根本的解決ではないですがチャレンジです。スイッチを殺してるわけではないので大事に至る事はないでしょう。続いて車検対策ヘッドレストの作成。毎回車検時にヘッドレストの為にベンチシートから純正シートに交換していましたが面倒なので当時の社外オプションの様な後付ヘッドレストを作成する事にしました。程よいサイズのヘッドレストを購入したので、パイプをカットしパイプ内部はタップをたてておきました。続く・・・



 (8月29日)ヘッドレストをシートバックに固定する為の金具を作成し始めました。今日は素材の鉄をTさんの会社にて分けて頂きました。ありがとうございますm(_ _)m。サイズもカットして下さったので僕は曲げるだけ〜。良い感じに曲がってくれました。続く・・・



 (8月30日)ヘッドレストの脚の間隔で穴を開けました。これでM10ボルトで固定出来ます(^_^)v。この鉄板、鉄ですので表面処理をしてから表面を何かで覆ってあげないとシートや背中がサビサビになってしまいます。何か考えなくては・・・



 (9月4日)ヘッドレストの仮装着を行ってみました。バッチリ固定出来てます。あとは鉄板の表面処理です。



 (9月8日)車検整備を開始しました。ブレーキのチェック。リアブレーキシリンダー下側が左右ともブレーキオイルが少し滲んでいました。ダストブーツ内での漏れです。前回の2010/3の車検時は前輪に漏れがあり前輪だけカップ交換していたので後輪がダメになってても不思議ではないですね(^_^;)。リアのカップの在庫が無かったので作業中断。シューなどを掃除してカップが届き次第組める様に準備完了。ヘッドレスト固定鉄板を足付け研磨して適当に白く塗装。鉄板に先日作成しておいたカバーを装着し完成。



 (9月9日)やっとヘッドレストを装着出来ました〜。これで車検はバッチリ!他にウォッシャータンクに水を入れて動作確認をしたり、光軸を簡易確認したり、サイドスリップも簡易確認。最大積載量シールをリアに貼って完了。光軸調整時にエンジンをかけていると燃料ポンプが連続的に唸りだしたので燃料計を見ると・・・無い?!モンキーから2L程拝借(笑)



 (9月10日)リアブレーキのカップキットがネオライフさんから届きました〜。最速・安価で嬉しい限りですm(_ _)m。さっそくリアブレーキを組み付けました。そしてブレーキフルードを充填しエア抜き完了。ブレーキのセリ調整も行い車検整備完了・・・・のはず(笑)。自賠責保険も加入し、あとは検査場へ持ち込むだけ〜



 (9月11日)ユーザー車検に行ってきました。午前は雨の影響で道が濡れていたので午後からの出陣!。お昼休みの検査レーンはガラーンとしてます。13時までに書類を書き揃え13時にレーンに並びました。朝と違って日差しがキツく車を降りて影でしゃがみ込んで列に並びます(笑)。現代車の方々は涼しそう〜。1回目。排ガス○、サイドスリップ○、スピードメータ○ヘッドライト右×、下回りチェック○でした。9/9に調整した右ヘッドライトが調整した方向にダメでした(^_^;)。結局、調整したのを元の位置に戻した辺りが○でした。触らなかったら良かったです・・・。前回の車検時から前後とも1cm程車高が下がっているのですが左ヘッドライトは無調整のままですので許容範囲内なんですね。これでまた2年遊べます。今回は前回の車検時とは違い空燃比計が付いています。排ガスは理論値の14.6が理想ですがキャブが冬セッティングだったのでアイドリング時は13.8〜14.0でした。でも排ガスOKでした。これも許容範囲が広いのかな。この季節に乗るにはキャブのセッティングの微調整が必要そうです。あ、扇風機も必要!



 (9月12日)昨日、久々にステップに乗って、まだまだ暑いのを実感したので夜に扇風機を引っ張り出しメーカー詐称加工を施しました。そして今日は扇風機を定位置に装着!。キャブレターのセッティングが暑い夏に合っていなく濃い状態だったので、4回ほど組んではバラしと試行錯誤し、良い走りを殺さずに良さげな空燃比にもっていけました。空燃比計を付けてから今までの固定概念が崩されて、どんどんプライマリメーンジェットが小さなモノになっていってます(^_^;)。しばらく乗ってなかった為、ワイパーモーターが有るルーバー部分に蜘蛛の巣が張ってたので(^_^;)お掃除。テールライトリムのゴムも外れていたので接着。



 (9月13日)夜の空いた時間にテスト走行に出かけてみました。3000〜4000回転辺りで時速40kmぐらいで巡航していると空燃比が11.7辺りを示します・・・うーん濃い。5000回転〜8000回転ぐらいでは巡航時でも加速時でも12.8-13.8辺りを示してくれるので気持ちいいんですが(^_^;)。下をイジれば上にも影響するのでいいとこ取りは難しいなぁ〜



 (9月14日)昨夜のテスト走行によるキャブの空燃比が気になるので、スローエアジェットを100から110に変更してみました。アイドリング状態で空燃比は15.0を示しましたがパイロットを2.0回転戻しで14.5位になりました。アイドリング時は14.0弱位にしたかったのですが、とりあえず様子見です。アイドリング時のウインカーの点滅がダメな時が有るのでバッテリーカットオフスイッチを外してみました。以前ここの腐食で接触が悪くなっていて同じ様な現象を経験しているので。どうやらカットオフスイッチの接点部分がバッテリー液キャップの上部にあるので蒸発したバッテリー液で緑錆が出来てダメになるっぽいです。とりあえずこれも様子見。ついでにバッテリーカバーを装着しようとしましたがラジエターにバッテリー押さえステーが当たってダメでした。クーラーコンデンサが有る関係でラジエターがバッテリーに少し接近しているのです。おまけに容量の小さいA端子バッテリーを使っているのでバッテリーの背が低いのもダメな原因。B端子バッテリーにすれば4cm程高さが増すのでステーの干渉も無さそうです。バッテリー購入を考えなくては・・・。ついでにバッテリーを2時間ほど充電しておきました。



 (9月26日)少し前に840kmの長距離遠征をしてきました。水温がいつもより高くヒヤヒヤする走行でした。どうやら理論空燃比14.6に近いと熱を持ちやすいみたいで、ガソリンが薄いから気化ガソリンがエンジンの熱を奪ってくれない等が考えられます。少し濃いめのセッティングに戻す事にしました。9/12のジェッティング以降、全開時にパワー不足を感じていたのでセカンダリーメーンジェットを大きくしたところ高回転域がパワフルになりました。更に9/14に大きいモノに変更していたスローエアージェットを小さく戻してアイドリング回転領域が濃く戻しました。薄くてエンジンブレーキ時にマフラーからパンパン鳴る時があったのですが、それが無くなってくれました。



 (10月14日)久々のオイル交換。前回は1/27。お台場へ遠征したり長野へ遠征したりで交換してから1800km程走ってました。こんなに交換しなかったのは久々です。更に8/20にフィルターを交換していましたが、これも交換。スッキリです〜(^O^)



 (10月18日)だいぶ前からワイパーゴムが千切れてる部分が有ったりでダメになってました。久々の交換です。以前も書いたかもしれませんがエスティマ用を使います。左右分が1本から出来ます。STEPVANもN360もS600も僕はこれを使ってます。このところ自分の周りでプチ話題になっているキャブの2次エア吸いによる不具合。自分のも気になったのでチェック。話題の方々の様な事はありませんでしたが予防対策をしておきました〜



 (10月23日)ICウインカーリレーを購入。数年前に購入を迷っていた時よりも安価になってきました。しかもカチカチ音も鳴って更に点滅速度調整機能まで付いてます!



 (10月24日)純正のウインカーリレーとハザードリレーを外します。そして購入したICリレー1個をウインカーもハザードも兼用できる様ににオートマLifeさん考案配線を作成し装着!良い感じで点滅してくれます。ブレーキ球はLED化してましたが、これで順次ウインカー球もLED化していきます。20年程前に交換したダメになったセルモーターを引っ張り出してきました。OHして予備を用意しておこうと思います。1個目を分解すると・・・ブラシ残量が限りなくゼロで接触してるかどうかってかんじでした・・・続く。



 (10月25日)10/21に愛知県でのイベントに参加してきたのですが、出発して間もなくエンジンルームから煙がモクモクと・・・・。高速に乗る前に確認するとドラシャ付け根のデフオイルシールからATFが漏れてエキパイで熱せられ煙が出ていたのです。過去にも経験があるのでそのままイベントに行って帰ってきました。右側は2009/6/26に交換しています。左右でオイルシールのサイズが違うので持っていなかった左側を入手し、昨年の2011/10/1は漏れている様に見える反対側を交換しようと分解すると・・・同じ右側をバラしていました(^_^;)。そのまま微妙な漏れのまま乗っていたのですがポタポタと漏れるのを見てしまったので今日は左側を交換してみました。古いオイルシールはかなり硬かったので、原因はココかも。右側は漏れていないのかな?!左の漏れがミッションケース表面を伝って右も漏れている様に見えてるのかな・・・。とりあえずこのまま様子見です。ジャッキアップついでにシャーシブラックの剥げてる部分を塗っておきました。



 (10月28日)LED球を入手したので交換。すでにテールのスモールブレーキ球は45連のLEDにしていますが、前後のウインカーは36連を買ってみました。左右の片側だけ交換して光り具合を確認しましたが明らかに暗くなっちゃいました(^_^;)。それでも必要十分な明るさですし歯切れの良いLED独特の光り方で満足です。



 (10月29日)ちょいと、ふらぁ〜っと関東まで遠征してきました。平日というのにサブロク仲間が集まって下さいました\(^_^)/。これといった緊急の作業が有ったわけではなかったので先日にバラしていたセルモーターを2機、持って行きました。限界まで摩耗していたブラシですが新品をマジカル裏ルートで分けて頂き交換しました。コンミュテーターも掃除しビュンビュン回るセルモーターに蘇りました。セルのボディなどのお掃除は持ち帰ってからする事に!



 (10月31日)フロントサイドのウインカー球もLEDに交換。今までレンズと球が微妙に当たってて球が接触不良になる事があったのですが、背の低いLEDに交換したので心配無用になりました〜。10/18にキャブ二次エアー吸い込み対策を行ったので同調が狂っていないかチェックしました。バキュームメーターの1目盛り1cm/Hgだけ狂ってました。正常範囲値ですが、左右ピッタリと同調を合わせました。次に10/25に交換しているATFのオイル量をチェック。レベルゲージで確認すると停車時がアッパーラインよりちょっと上位でアイドリング状態はロアーラインよりちょっと上位でした。アイドリング状態でアッパーラインになる様に250cc程補充しました。



 (11月1日)ホワイトリボンタイヤの白い部分が黄ばんできたので久々にタイヤ掃除。少しは白くなってくれたかな?!。ウインカーのインジケーターの右が点かなくなったのでバルブの接触不良を治しました。10/29にオーバーホールしたセルモーター。掃除はしていなかったので再び分解して洗浄したり磨いたり。装着していたセルモーターを外して交換しました。これで当分は安心!この10年ほどA端子バッテリーに拘っていました。バッテリーカバーが装着出来るからです。バッテリーカットオフスイッチの装着を辞めた事もあり、更にB端子バッテリー用のカバーを入手してるのでバッテリーをB端子バッテリーに交換しました。容量も増えるので電装品の多い自分にはもってこいです。久々にカバーが被さったので端子が見えなくてスッキリ!。クーラーコンプレッサの配線の一部に赤い配線を使っていたのですが目障りなので黒い配線に交換(自己満足)。



 (11月6日)11月4日のイベントを終え2日後のの11月6日。ステップバンをガレージから移動させると床にシミが・・・・。ATFが少し垂れてます。今度はシフトコントローラーのロッド付け根あたりから垂れてました。ATFを以前よりも多く入れてるからかな?!上部のベントのゴムキャップ周辺も少しオイリーでした。イベント参加時に90km以上での伸びや加速が全然ダメだったので会場でクーラーのベルトを外しましたが、レスポンス等は僅かに向上しましたが、大して差がなかったのでベルトを元通り装着しました。以前は出ていた速度が出なくなってるので、キャブのセッティングがダメなのかな・・・・ATがへたってきたのかな・・・バルタイの調整で治るかな?!・・・・。課題は尽きませんねぇ(^_^;)



 (11月14日)11/1にバッテリーを交換しましたが、補充電を行ってなかったので新兵器のバッテリー充電器で充電してみました。バッチリ満タン!



 (11月16日)9月に長野に遠征した時にエアコンコンプレッサーがONなのに気づかず負荷のかかった状態で長時間走り、そして水温が高かった為、ラジエター液の通路の汚れが高温洗浄で取れたみたいです。リザーブタンクの底にドロっぽい汚れが溜まっていました。長い間ラジエター液を交換していなかったし、良い機会ですから交換しました。続いて先日の浜名湖での「40thステップバンミーティング」の遠征時、高速道路で90km以上がなかなか伸びず大変でした。全開高回転時にの伸びない時の空燃比計を見ると12.1でしたので、ほんの少し濃い感じ。今日はセカンダリエアーを100〜110にサイズアップしてみました。今度は薄すぎるかな?!5刻みの105を作る必要があるかも〜。



 (12月20日)オートマLifeさんが特製のLEDライセンスランプを製作されたのをテストと言う事で頂いちゃいました。電球を外しユニットを装着。僕の車体はナンバー枠やバンパーがクロームメッキなのでLEDのポツポツが映り込んじゃいました。何か対策を考えねば・・・。これで外装の電球は全てLEDになったかな?!。








トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso