ステップバン 2007年の整備




2007年5月
5/17 

2007年6月
6/20 

2007年7月
7/8 

2007年8月
8/12
8/19
8/27 

2007年9月
9/21
9/24 

2007年10月
10/1  10/4
10/10
10/14  10/15  10/16  10/17  10/18  10/19  10/20
10/22  10/23  10/24  10/25  10/26  10/27
10/29  10/30  10/31 

2007年11月
11/1  11/2
11/5  11/6  11/8  11/9  11/10
11/11  11/12  11/13  11/14  11/17 

2007年12月
12/4  12/5  12/6  12/7  12/8
12/9  12/10
12/19  12/20  12/21  12/24




 (5月17日)5/20に静岡エコパスタジアムへのイベント遠征が迫っているので、整備を行いました。オイル交換&オイルフィルターを交換しました。余ってる大きなフィルターを付けました・・・・でかいなぁ。続いてプラグのチェック。ガイシ部はキツネ色&ちょい白でそこそこ良好でした。カーボンもありましたよ。1年前の5/20にタイベル側のプラグホールはリコイルを施工しています。その時の切り子の関係なのかプラグは少し渋く入る感じでした。本日外すとプラグのガスケットワッシャーが半潰れぐらいまでしか締め付けれていませんでした。ガソリンかプラグ挿入時に塗ったグリスの溶けカスか何かが吹き出して汚れていました。切り子を気持ち掃除してそこそこ軽く入るようになりました。次に、今まで走っててガソリン臭くなる時があったので、キャブのフロート室のカバーのネジを緩く閉めていたのを思い出したので少しキツくしたり、ホースバンドを増し締めしました。続いて今朝に到着したステップバンのキーセットです。僕のステップバンは、ドアだけ鍵が違うのです(ドアだけ鍵溝2ラインのシビックやシティなどのが使われている模様)。すべてを入れ替えようと思いましたが、ドアの鍵を分解してみました。あと数年前に運転席ドアを入れ替えた時のキーシリンダーも発掘して、コマを選んで組み上げました。これでドアキーシリンダだけ入れ替えれば1キー仕様になります(^_^)v



 (6月20日)久々のステップいじり。周りのエリア京メンバーの車に乗せてもらった時、ヒーターの強弱切り替えを弱にするとヒーターのファンを回しても暖かい風は出てきません。しかし僕のステップは弱にしてファンを回さなくても、わずかな走行による導入風にのってぬるい風が出ていました。今年こそ!とエアコン計画を考えているのでヒーター周りを見ていて少し気になった部分が有り強弱切り替えのリンゲージを見るとビンゴ!。弱にした時にコックが9割くらいしか閉まっていませんでした。リンゲージの固定箇所を治して完全に閉まる様に治しました。おそらく高校生だった頃にこの辺りのホースバンドを交換していたのでその時にちゃんとした位置で固定できていなかったんだと思われます(^_^;)。15年も夏にヒーターが効いていたのね・・・(T_T)。2枚目の写真は純正のクーラーコンプレッサーブラケットとクランクシャフトに付くダブルプーリー。



 (7月8日)新しく入手したクーラーユニットのブロアファン&エバポの一式です。ライフやZ用などの純正をステップバンのダッシュ下に取り付けると出っ張りすぎて助手席が乗れたものじゃないくらい狭くなるので、去年オールドタイマーで載っていた助手席下にユニットを配置する方法を参考に他車種のユニットを入手しました。中古なんで分解して漏れチェック(スニソオイルの漏れ探し)をしました。少しネチョ付いた綿埃の汚れが有りましたが冷却フィンの先だけの汚れでしたので室内汚れやタバコヤニの様です。ケースもファンも洗浄して現在乾燥待ちです。ネットで入手したクーラーシステムの配線図を探しまくって海外でPDFファイルを発見し深夜に配線図とにらめっこ中です(^_^;)



 (8月12日)5月の静岡エコパ(往復で570km)に参加してからノーメンテ状態で、7月22日には金沢クラシックカーミーティング(往復で550km)に参加してきました。金沢に行く為に2ヶ月ぶりにステップを動かした時にセルスターターの違和感を感じていたので今日はここを修理してみました。違和感というのはセルを回した後にセルのギヤがすぐに引っ込んでいない感じの音がしてたのです。分解してみましたが、これといって問題点は無さそうでした。とりあえず古いグリスを洗い落として新しくグリスアップし各部がスムーズに動く様に点検。スターターモーターのブラシはそろそろ換え時の様でしたが手持ちが無いので見なかった事で(^_^;)。組み立てて装着すると綺麗にセルは回って、そして引っ込んでくれました。分解清掃&グリスアップ&ブラシチェックといった作業でした〜。オイル交換してから1000kmは走ってるので、そろそろ交換だなぁ〜



 (8月19日)エリア京は、そろそろパワー合戦に突入する模様。当時435でファイナルステージフルチューン状態で不自由なく乗っていましたが今はドノーマル360。走りに不満は無いが余裕が欲しいわけで・・・。今後の予定のクーラー装着を考えるとエンジンチューンは必要になってきそうです。ベースエンジンは435ブロー直後に入手していますが、更に先週Y!のエンジンミッションsetを某氏の助言も頂き入手。更に課題が山積みです。今日はエンジンとミッションを分離しようと頑張りましたが、一度も分離していないのか咬合しまくってます。ゴムハンマーでところどころ叩いて1mmほど前部に隙間が出来たところで作業終了。



 (8月27日)前日にオートマライフさんのアドバイスを頂き、エンジンとミッションの分離に成功しました。ベースエンジンを2機用意できたので程度の良さそうな方をベースに使おうと思います。ミッションは磨きがいが有りそうな汚れっぷりです(^_^;)



 (9月21日)オートマ化の作業も進めたいところですが、コラムシフト周りの現物合わせでの溶接作業が有るので休憩中。今日はNEWエンジンを作る為のベースエンジンの分解を行いました。なかなか状態が良い物でした。メタルもバランサーも使えそうな感じです。



 (9月24日)メタルクリアランス測定の為プラチスゲージで測定。全部範囲内でしたがコンロッドの小メタルは色合いが黒ずんでいるので交換かなぁ・・・。と思うと親メタルも交換しておこうか(^_^;)。ピストンピンが片側だけ取り出しにくかったのでピンを見ると少し筋がありました。コンロッド側もちょっと焼き付いた様な跡も発見(T_T)。コンロッドを取る為にもう一台の部品取りエンジンを分解開始!。状態が良かったらこっちがベースになるかも〜しかし汚いなぁ



 (10月1日)1機目のパーツを灯油で洗いました。2機目のエンジンはLCRが222で良さそうだったのですが開けてみるとオイル管理が悪かったのかコテコテです。コンロッドは使えそうなので2機目のを使います。ピストンは1機目のは0.25オーバーサイズっぽいです。2機目のはノーマルボアっぽいです。



 (10月4日)エンジンは部品調達の為、作業は止まっております。今日はAT化の作業を・・・。ライフATのコラム部分とステップのコラム部分を比較すると約1/2の長さのステム長です。これを装着するにはかなりの加工が必要そうです。日本に1台も居ないのが納得です。イジでも作ってやる〜。(ちなみに写真のステップのは純正をチョップして短くしてあった物です。勿体ないですがこれを加工です。)



 (10月10日)エンジン部品調達がなんとなく目処が立ちそうなので組み上げ用のネジを洗浄してメッキに出しました。その他キャブのネジやN360のネジなどため込んでいた物も一緒に依頼しました。3.5kgの重さでした(^_^;)



 (10月14日)ネジ類が仕上がってきて振り分け作業を行いました。ネジを見ていると作成するエンジンのみが綺麗になりそうなのでATミッション磨きを再開しました。ブラシで取れる汚れは落ちきったかな?!あとはちょっとだけ磨いて良しとします。ATミッションから出るシフトリンゲージの付け根のオイルシールがお漏らししてる様子なのでシールを探さなくては・・・



 (10月15日)ATコラムですが、長さを詰めて半分ほどの長さにしてステップバンに無理矢理ですが収まる形になりました。本固定をしてステーとシャフト作成をすればゴールは近いかな。ちなみに溶接部分はN360マフラーを作成して頂いたTさんにお願いしています(^_^;)いつもありがとうございます〜



 (10月16日)ATミッションを積む前にリンゲージ付け根のオイルシールから漏れが有ったので交換しました。ATFを抜き中を見るとかなり綺麗で安心しました。簡単に交換できたらいいのですがカバーを外しての打ち変えになります。シールを交換しガスケットを四苦八苦しながら作成して元通りに戻りました。ATコラムは位置の最終確認とステーの型を取る為にしっかりと固定しました。ATのコントロールワイヤーの通り道も良さそうな所を探せました。今日は運転席に座ってセレクターを動かしてニヤニヤできました(*^o^*)



 (10月17日)今日はエンジンのヘッド部分のオーバーホールです。2年前にブローしたファイナルステージのエンジンのヘッドです。まずは分解洗浄。可変カムプーリーが固着していて外すのに一苦労でした。バルブの当たりを確認する為に光明丹(オイルで溶くと本日知った(^_^;))でチェック。片方の吸気バルブが1点でしかタッチしてないので確認するとバルブが曲がってました(T_T)。部品取りのボロヘッドからバルブを拝借し4カ所ともオレンジの円が描けました。念のためにバルブを乗せた状態でプラグも付けて灯油を注ぎましたがほぼ漏れは無さそうでした。バルブスプリングを付けた状態だったら完全に漏れないでしょう・・・。バルブステムシール・カムシャフト左右のシールを交換しておきました。すべての組み付けの当たり面には高額なwakosの組み付けペーストを使ってみました。ファイナルステージの組み付け写真を見ると使っておられる写真だったのでTAMNALSTAGEとしては使っておこうかと(笑)。組み上げてからポイントカバーのバンドを挟み込むのを忘れていた事に気づいた・・・



 (10月18日)ツインキャブのスロットルワイヤーの固定部分が不要なのでグラインダーでカットし切り口を整えて再メッキへ・・・・。ATはワイヤー類はヘッドカバーからのステーに固定されます。続いてTさんの工場へお伺いしてATコラムの溶接作業をお願いしました。ステー類も本固定です。AT化で残る作業はステアリングシャフト延長加工とファイヤーウォールの穴あけとワイヤー固定とコラムからの電気配線かな。タイムリミットまで16日だ。エンジンの435組み上げは間に合うのか・・・



 (10月19日)今日は、汚いAT専用ヘッドカバーを磨き上げました。腐食が酷いのかアルミ素材が悪いロットだったのかなかなか綺麗になりません(T_T)妥協して今日は終了・・・。ATブレーキペダルとステップのブレーキペダルを見比べて行けそうなので仮付けしてみました。ブレーキランプスイッチ部分の問題とブレーキマスターとの連結部の問題を解決すれば装着できそうです。



 (10月20日)まだ汚いAT部ですが再メッキ部品を付ける事により少しは見栄えしたかな?!でも載せたら見えない部分だったりして(^_^;)。ニューエンジンにはウォーターポンプの中古を使うか新品を使うか迷ってましたが程度の良さそうな中古を使う事にしました。綺麗に洗浄し磨いて準備OK。



 (10月22日)NEWエンジンは部品が揃わず手つかずですが完成期日は迫ってきているのでオートマミッションを積む為に現状の360エンジンと5Fミッションを降ろしました。エンジンは久々に上下一体で降ろしました。腰が心配です(笑)。おろした360エンジンは搭載時に頑張って磨いていたので綺麗です。5FミッションとATミッションを比べると大きさも重さも驚くほど違います。ATミッションは室内へのシフトロッドが無いので簡単に搭載できちゃいます。室内のシフトが生えていた穴はAT専用グロメットで塞ぎました。(オートマLifeさんグロメット提供ありがとうございましたm(_ _)m)。作業後に定位置へステップを移動させようとすると動かないのでパニックになりましたがATがパーキングポジションに入っていた為でした(^_^;)。オートマを体感したと言いましょうか(笑)



 (10月23日)オートマミッションのシフトポジションをコントロールするワイヤーを装着しました。ファイヤーウォールに穴を空け、ステーなどを作成し、とりあえず固定できました。コラムレバーを動かすとちゃんとP・R・N・D・LSと切り替わります。ここが最大の難関だったので一安心です。おいおい細かな微調整をしていこうと思います。続いてラジエターですがミッション車用とAT車用ではロアーホースの付き方が違います。ATミッションが大きい為に接触を避ける様に作られています。う〜ん。やはりAT用を使うべきか?!それともコア増ししている今までのを使うべきか?!それともお金かかるけどAT用をコア増しに出すか?!迷うなぁ〜



 (10月24日)昨日からの悩みの種のラジエター。AT用だからロアーホースがドレン寄りから横方向に生えてます。このAT用、サイドのハンダが取れてる&穴あきでしたので使うにはラジエター屋さんへ行くのは必修の様です(^_^;)。ニュータイヤが到着したのでストックしていたNのホイルを準備しました。塗装する為に掃除&研磨を行いました。現在ステップバンもN360もチューブを入れて使用していますが、このホイルは程度が良いので初のチューブレスで行こうと思います。(後日チューブレス無理でした(T_T))



 (10月25日)昨夜にステップバンのステアリングシャフト2本をTさんの工場へ加工依頼に持って行ってました。今日の朝に完璧な仕上がりになってました。内部にはピッタリガチガチの心棒を通してテーパー部で溶接が行われています。仕事が完璧綺麗で恐れ入ります(^_^;)。早速コラムなどを塗装して装着しシャフトを通しました。長さも計算通りバッチリ!ブレーキペダルはブレーキマスターとの連結部とストップスイッチの当たり面を加工しました。AT化は完成間近だぁ〜(^_^)v



 (10月26日)問題のラジエターはラジエター屋さんにコア張り替え&下部タンク交換で依頼してきました。もちろん以前と同じくコア増しです。明日仕上がりとの事で楽しみ〜。写真はウインカーのキャンセラー部です。すり減っていたので程度の良いのを移植しました。ASSYで交換すればいいのだけどAT用は配線がフラットケーブルで長いのでそれを活かすには部分修理が必要でした(^_^;)。ウインカーは1速だったので手持ちの2速に交換(配線はハンダ付けで移植)。またソケットもステップとライフでは違うので解読して組み替えました。電気を通してすべて動作OKです。



 (10月27日)ラジエターが仕上がりました。完璧なATラジエターの完成です。しかしラジエター屋さんが簡単に黒塗装をしてくれていますが僕好みでない仕上がりなので再塗装を予定してます。11/3に間に合わす為に360ccを積む準備を進めなくてはいけないかな(T_T)



 (10月29日)先週に仕上がってきたラジエターを艶消し黒で再塗装し電動ファンやホース類を組み付けました。続いて新しいホイルセットを錆封じ・サフ・黄・クリアと順に塗りました。コラムもサフ・白と塗りました。ボルトの写真はフライホイルを留めるボルトです。ATのフライホイルは薄いのでネジも少し短く「AT」と刻印があります。勢いに乗って360エンジンを積み込んで補記類を装着しました。



 (10月30日)ビニール袋より青い部分を拝借。コラムのセレクターの光る部分に元々は緑のシールが貼ってありましたが剥がれていたので青いビニールを貼りました。そしてコラム周りを組み付けました。(セレクターは球切れでした(T_T))。残っていたP/Nでしかセルが回らない様にする配線・バックランプ配線・ブレーキランプ配線なども内装でする事はすべて完了。ATFを20リッターも買ってしまいました。入れるにしても「醤油ちゅるちゅる」が無いので今日は断念。



 (10月31日)まず「醤油ちゅるちゅる」でATFを入れました。おもしろがって握りまくってたら入れすぎたので抜く手間が発生したのは内緒。先日のセレクターの球はLEDで作成しました。綺麗にブルー(OKOMEYASANの袋の青部分(笑))で光ります。キーONで常時点灯です。エンジンとミッションの接合部のネジがMTとATでは長さが違うので昨日にホンダで取り寄せていたネジが来たので本結合しました。どんどん残りの補記類を付けていきます。ステップバンのアクセルワイヤーはツインキャブ仕様の場合ステーの加工が必修ですのでATの独特のステー部も加工してもらいました(いつもTさんすいません(^_^;))。ATではもう一本ワイヤー(キックダウンや変速点の制御をするワイヤー)がありますがサビサビで内部でささくれていて動かないので只今準備中。とりあえず1本ワイヤー無しのこの状態でエンジンを始動しクリープ現象で前進・後退をわずかですが各30cm程進んで動作確認できました(^_^)v



 (11月1日)昨日入れすぎて少し抜き取った(^_^;)ATFですが、エンジン始動後は見てなかったので見ると減ってました。内部までオイルが回ってくれた模様です。200ccほど入りました。続いてハタ坊さんが秘蔵のパーツ(AT特有のスロットルレリーズケーブル)を譲ってくださったので最後の組み付けが完了しました。エンジンやミッションの位置が以前と違う為かマフラーの接合がうまくいかずわずかに排気漏れですが町内をぐるっと走れました。スロットルレリーズケーブルの調整が必要な感じです。もっと引っぱってから変速させたいと思います。路上に出れたので区切りとして前回のイベントで仕入れていたAUTOMATICエンブレムを磨いて黒部を剥離して装着してあげました。コラムのウインカーのコーションシールも作成し貼り付け。なんとか11/3に間に合ったかな?!明日のテスト走行次第でもありますが・・・。



 (11月2日)テスト走行で20kmほど走ってきました。予想以上に遅い(笑)。高回転で回せばミッション車の時とほぼ同じなんで良しとしましょう。帰宅するとガレージの床に数カ所シミが・・・。ATFが漏れています。オイルシールを交換したときのカバーのパッキン付近からです。締め付けが甘かったのだろうと信じて増し締めしておきました。さてどうなるかな?!。現在の不具合はマフラーの排気漏れ&干渉です。明日のイベントはなんとかなるでしょう〜



 (11月5日)前回のATF漏れですが増し締めではダメでした。本日、もう一度調べるとスピードメーターワイヤーの取り付け口の横にボルト穴が・・・?!。取り出し口のパーツをATミッションに差し込み固定するねじ穴です。固定パーツをボルト止めしていませんでした(^_^;)。このねじ穴より漏れていたと思われます(お恥ずかしい・・・笑)。11/3は150キロほど走ったのですが100cc程ATFはお漏らしして減っていました。N360と同じくテール&ストップ球をLED化しました。N360では36連LEDでしたが今回はなんと45連LEDです。ステップバンはバルブの頭が後方を向いているので球側面の光が無駄になりやすいのでLEDの多いのを選択してみました。N360の時と同じくメッキのテープをリフレクター部分に貼っておきました。光量は電球よりも明るくなったみたいです。AT化によってブレーキを踏んでいる事が多いのでココの省電力化は有効です。シフトポジションインジゲーターの色が青だと日中が見にくいので明るい黄色にしてみました。今度はLOFTの袋を切って貼りました(笑)



 (11月6日)先日のATのスピードメーターワイヤー取り出し口パーツの固定パーツです。これをちゃんとボルト止めして20kmほど走りましたが漏れは有りませんでした。拭き忘れの様なのは有ったのですが気のせいでしょう(^_^;)



 (11月8日)ニューエンジン用のヘッドに新しい社外インシュレーターを付けました。シリコン系ゴムなのか非常に柔らかいです。接合面のOリングも付いてました。例のごとく少しだけ液体パッキンを塗って装着完了。続いて前からやりたかったアルミ縞板模様のフロアマットをATになったのを機に実行。2年前にブローしたファイナルステージエンジンのスリーブ部やピストンやクランクシャフトが気になったので分解してみました。クランクシャフトは振り子部分の先端の面(バランスのドリル穴が有る面)が旋盤で削られた様に平らです。ニューエンジン用の手持ちの2台は鋳造後のままなのに・・・。これがファイナルステージのホームページに載ってるレーシングクランク12万円の代物なのかな?!。芯だしに出して使おうかな(^_^;)



 (11月9日)郵便ポストにオートマLifeさんよりアルミ削り出しのコラムシフトレバーが届いていました。ピッカピカのワンオフ物です!。ありがとうございましたm(_ _)m。早速取り付け〜!無意味に握ってシフトポジションを変更してしまいそうです(笑)。続いてマフラーの問題。MTとATではエンジンポジションが推定2cmほど前に有ります。したがってエキパイとセンターパイプの接続部の差し込みが甘くなり排気漏れが発生します(T_T)。tamso号はエンジンの座り具合からかセンターパイプとエキパイが逆「へ」の字型で接合しようとするので更に差し込みが甘くしかもセンターパイプ後方が下がろう下がろうとして各部に負担がかかってました。とりあえずマフラーの逆「へ」の字を解決するべくエンジン直下のマフラー固定部を一時的に取り除きました。あとで程よい高さで再溶接する予定です。組み付け後、試走行してみると・・・振動は変わらず(^_^;)。ひょっとしてエンジン内部のバランサーがダメになってるのかな?!



 (11月10日)振動が気になりだして1年は経つかな?!。中古良品のバランサースプロケットも有る事だし重い腰を上げて確認してみました。するとビンゴ!後ろのバランサーが千切れてました。前のは生きていたのでオイルポンプは動いていた模様です。エンジン車載状態での交換作業を行ったのでスプロケの合いマーク合わせなどに苦労しました。地面の上で合いマークを合わせてチェーンを組んだ状態の固まりで組み込むという感じで行けました。オイルパンも外さずでしたがサイドカバーもオイルパンもパッキンが千切れる事もなく外せたので再利用で組みました。漏れないでねぇ〜。交換後に走ると感動の静かさ!エンジンも抵抗が無くなったのか良く回る感じです。続いてニュータイヤが組み上がってきたので新旧比較。tamso号の証のホワイトリボン加工をしなくてはいけませんね。



 (11月11日)今日はポッキーの日らしいです。そういえばCMが良く流れてたかな?!。ニュータイヤですがニューとはいえ新古タイヤを組んだので艶だし剤が塗られすぎててベトベトしてたので洗剤で洗いました。乾燥待ちの間、新兵器のリモコンドアロックの装着作業・・・とは簡単にいかず、動作確認をして配線を組み込んで終了。ステップバンはドアが薄いのでソレノイドが入るスペース探しが大変です。なんとなく良さそうな場所を見つけたので自作リンゲージなどを用意して挑戦してみようかなぁ〜



 (11月12日)「キーレス&集中ドアロックシステム」ですが、ステンレスの長い棒を買ってきて先を90度曲げ加工(硬いのでTさん会社にてキッチリ曲げて頂きました。ありがとうございます。)をして長さや形状を現物合わせしソレノイドを固定しました。まだフロント2ドアだけですが良い感じです。 こんな感じ[176KB]です。開くとハザード1回。閉まると2回光ります。動画のメーターのウインカー部分が見えるかな?(^_^;)



 (11月13日)タイヤチェーンジ!!1999/11に交換して以来ですから前のは8年間使用した事になります。まだローテーションすれば使えるのですが径を大きくする為に交換しました。ホイールアーチとの隙間も以前より全周にわたって狭くなって良い感じ。しかし車高は2.5cm上がりました。1本変形が酷いホイルが有ったので走ってどうかが気がかりです。



 (11月14日)マフラーを本固定しました。11/9に後部のMT・EGマウントより外していたマフラー固定部ですが削ったりして位置を確認し8mmほどミッションに近づいた状態で溶接固定しました(毎度の事ながら溶接職人tさんの技です)。エキパイとセンターの逆「へ」の字接合部もほぼ直線になって深く刺さるようになり加工前と比べると2cmは深く刺さる様になりました。あとは試走行です。以前のイベント参加時からの変更点はバランサースプロケット交換・マフラー固定の最適化・タイヤ交換・リモコンドアロック装着です。絶好調になった360ccエンジンでのイベント参加は今回が最後となると思いますがどれだけ走るか楽しみです。リアドアのリモコンドアロックは仮付けしたんですがソレノイドのトルク不足でうまくいく時と駄目な時があるので保留中です。純正状態でフロントドアに比べてドアロックノブの取り回しなどが複雑化している為リンゲージ等の動きがリアは渋いのです(T_T)。



 (11月17日)今年最後のイベントに備えて半年ぶりのワックスがけをしました。オイル量の点検とキャブの同調(AT化の時にキャブを結ぶステーを交換したので2キャブの微妙なねじれでズレる)をメンテ。嫁にチェックされていたウォッシャーノズルのベースゴムがボロボロだったので自作品に交換。ステップ純正の丸形状のゴムを使ってましたがノズルに合わせた形状で作成しました。明日から冷えるのでSDXヒーターの外気導入部分の継ぎ目からの漏れを塞ぎました。助手席は膝がスースーしてたのです(^_^;)。あとはコラムのワイパースイッチを粉砕して、とりあえずピストンノブを装着。ウインカーとワイパーの部分に合う良い物を探さなくては・・・



 (12月4日)ベースエンジンとライナーとピストンを11/16にボーリング屋さんに依頼していたのが仕上がりました。色々と細かな注意点が発生する加工だったのでお値段も予定の倍額の(T_T)でした。でも、これで組んでいけるぞぉ!



 (12月5日)シリンダーブロックを清掃後、新品メインベアリングを組み込みました。組み付けグリスを塗ってクランクを固定。続いて新品バランサーギヤに新品バランサーチェーンに新品オイルポンプチェーンを投入し組み付け完了。両サイドのカバーのオイルシールも新品に打ち変えて装着終了〜。部屋に入ってからはピストンリングを恐る恐る組みました。あぁオイルパンの塗装がまだ終わってないなぁ・・・



 (12月6日)やっと組めると思ったら、コンロッドの小端部の方がピストンに入らないトラブル発生(^_^;)。コンロッド幅22mmでピストン側も22mmでキチキチ。純正のように遊びが必要と思われるので両面1mmほどグラインダーで適当研磨。バリや角はシリコーンポイント(歯科用)で研磨。そして無事にピストンと合体できました。コンロッドに子メタルの新品を組み込んで必殺爪コンプレッサーでピストンをシリンダーに挿入しコンロッドキャップ固定完了。クランクを360度回してコンロッド大端部の左右の遊びを動かして小端部がピストンに接触していないか遊びを確認。適当券までOKだった模様。次にウォーターポンプを装着し、オイルポンプストレーナーを新品に交換しました。トラブルが無い事を祈って塗り立てのオイルパンを装着。これで腰下はほぼ完成かな。あ、そういえば、まだバルブリセスを削る作業があるので思いやられます・・・



 (12月7日)未解決のバルブリセス加工の場所や量の測定です。ピストン上面に3mm厚ぐらいの油粘土を盛りました。古いヘッドガスケットをダミーで置いてヘッドを載せてタイベルを付けました。この状態でバルブが突かないか気にしながらクランクを4回転ほどさせました。ヘッドを退けると油粘土には当たった形跡無し!。無加工で行ける事が判りました(^_^)v。つづいて腰下上面は面研してますがヘッド下面は面研していないので簡易ですがオイルストーンで自家面研しました。ウォーターポンプからのパイプも新品Oリングを組んで装着。ゴミが入らないようにテープを貼って保管。現在ステップに乗ってるエンジンを降ろす為に補記類をだいたい外して本日は終了〜



 (12月8日)ラジエターとマフラーを外して360エンジンを摘出。すぐさまニューエンジン腰下を搭載してオルタを付けて今日は終わり〜。何故ならヘッドガスケットに塗る液体ガスケットが無いから(^_^;)。液ガスは夜に買ってきたので明日には始動できるかな?!



 (12月9日)ガスケットと2種類の液ガス。初の液ガス使用でのヘッドガスケット装着です。今回は新調した乾燥の遅いエアログレードを使用。薄く薄く液ガスを両面に塗りヘッド部分をドッキングさせました。タイベルをかけて360ccエンジンからフルトラを移植しました。老化を修正していた進角装置がへたっていたので、これを機に秘蔵の新品に交換。キャブレターのジェット類もも435ccのセッティングのセットに入れ替えました。ラジエター液・オイルも注入。エンジン内部が汚れていない為にゲージに付くオイルが綺麗すぎて量を見るのが大変でした(^o^)。エンジンを始動すると異音等は無く、一安心。ただそろそろヤバそうと思っているダイナモがキュルキュル言ってます(T_T)。ウーポンのプーリーもわずかに振ってる様子なのでウーポンに負担がかかるかもしれないので360ccエンジンより拝借かなぁ〜。



 (12月10日)大きな作業も終わったのでガレージの掃除を開始。5Fミッションはオーバーホールをするまでは保管するのでゴミ袋に入れて中庭へ移動。そのまえにたけさんが言っていた5Fのミッションマウント金具の採寸と写真をパチパチと・・・。360エンジンもゴミ袋に入れて保管〜。ステップバンの作業はタペット調整をもう一度やって、グリルとバンパーを装着し、試走行してきました。7kmほどの距離でしたが以前よりトルクがあり快適かも・・・。4000か5000回転ぐらいまでで我慢しながら乗りました。ハイカムが入っているので低中回転はしんどいと思われます。タペット調整は0.16とったのですが、カチカチ音が鳴るのでちょっと開きすぎてるかもしれないです。1枚で0.16とか測定できるシックネスゲージを買い直そうかな?!



 (12月19日)12/8や12/9のエンジン積み替え時にATオイルをこぼしていたので補充。ゲージ範囲内での補充です。とはいえ180ccほど入ったかな・・・。エンジン始動時にベルト当たりからキュルキュル鳴くのでダイナモのベルトを外すと止まりました。ダイナモを手で回すと少しキュルキュル音がしたのでスペアのダイナモと2個1しました(本当はベアリング買い行って打ち変えればいいのですけどね)。ブラシは10年前に交換したのがまだまだ残ってましたのでそれを使用。組み付けてみると・・・。キュルキュル・・・・・(;´_`;)。どうやらウォーターポンプからのようです。水漏れはないですがトラブル前に交換しておくかなぁ〜



 (12月20日)しょうがないなぁ〜と秘蔵だった新品ウォーターポンプを開封(^_^)v。プーリーとテンショナーは今のが使えるから残しておこうと分解。ダメウーポンを外して新品を装着!。しかし・・・・原因はテンショナーだった(^_^;)。昨日のダイナモのベルトを外したときにならなかったのはいったい何なんだぁ〜〜〜〜〜〜!!!!と叫びたいですが、仕方なく新品のテンショナーも装着。無事に完治しました。外したウーポンは問題なしという事だから保管。ブローエンジンから外したウーポンも保管してあるから今後は新品が無くてもなんとかなるでしょう〜。



 (12月21日)先日の画像でオートマLifeさんより助言を頂いたバルタイの調節範囲を治しました。タイベルを1山移動させると程よい0位置が反対側になり進角出来る遊びが出来ました。今まで調整式を付けていながらノーマルと同じ位置で固定して使ってたのでこの有様です。宝の持ち腐れ(^_^;)。分解して少し掃除したので裏面に進角の分度器の表記を貼りました。プーリー径の絵をフォトショップで作成し1本の線を1度ずつづらして配置し15度ぶん書きました。ちょっとレーシー?!



 (12月24日)まだ「カムアジャスタプーリー(FINALSTAGEのHPで正式名称を確認(笑))」と格闘中です。アジャスター調整範囲の中心が純正プーリーと同じ位置に来るように外して純正と重ねて固定しました。この純正0位置から前後に分度器目盛りシールを貼り直していざ装着!カムの上死点の位置をアジャスターで調整すると7度ほど遅角になりました(プーリーは32コマなので1コマ11.25度)。予想以上のズレを修正しています。ボーリングやOH時にシリンダーやヘッドが面研されているとヘッドが下がるのでタイベルの弛み分がこんなに現れるのかな?!。当方の腰下は推定2回は面研ヘッドは推定1回。とりあえずこの位置からチューンセッティングがスタートです。




トップページへ戻る





Copy Right 1998 Presented by tamso